リモート面接と対面面接、ぶっちゃけどっちが印象いいの?


コロナ禍以降、リモート面接が当たり前になりましたよね。

最近では「リモートか対面、好きな方を選んでください」という企業も増えてきています。

実際、採用担当として感じるのは…
対面面接の方が印象は確実に良い!ということです。

今日はその理由を、ちょっと本音で書いてみたいと思います。


リモート面接のメリット・デメリット

まず、リモート面接のメリットは何と言っても、

  • 移動時間ゼロ

  • 交通費がかからない

  • 緊張しにくい(自宅など慣れた環境だから)

などがあります。

一方でデメリットは、

  • 画面越しだと表情が読みづらい

  • 声のトーンや間の取り方が伝わりにくい

  • 通信環境に左右される

など、「人柄」や「熱意」が伝わりにくいという点です。


採用担当が「対面の方が印象いい」と感じる理由

これは完全に本音ですが、

  • わざわざ移動してきてくれる → 本気度を感じる

  • 表情・仕草・声のトーンなど、画面外の情報が伝わる

  • コミュニケーションのテンポが自然

こうした理由で、対面面接の方が「やる気あるな」「感じのいい学生だな」と思いやすいんです。

もちろん、リモート面接だから絶対不利というわけではありませんが、選べるなら対面の方が有利になる可能性が高いというのは正直あります。


「リモート希望」はマイナス評価になる?

例えば面接日程を調整する際に、

「対面とリモート、どちらが希望ですか?」

と聞かれたとき、すぐに「リモートでお願いします」と答えると、

  • 本当にこの会社に行きたいのかな?

  • 他社との選考で忙しいだけなのかな?
    と採用担当に思われることも。

なので、

  • 「可能であれば対面でお願いしたいのですが、予定が合わなければリモートでも可能です」
    など、対面を第一希望として伝える方が印象は良くなります。


やむをえずリモートを選ぶときは

遠方に住んでいる、別の選考と重なってしまうなど、どうしてもリモートにしたい場合もありますよね。

そのときは、

  • 「本来は対面でお会いしたいのですが、どうしても都合がつかず…」
    理由を伝えるだけで印象が変わります

「ただ楽だからリモートを選んだんだな」と思われないようにしましょう。


まとめ

  • リモート面接は便利だけど、熱意や人柄が伝わりにくい

  • 対面面接の方が印象は確実に良い

  • 選べるなら対面を第一希望にするのがおすすめ

  • リモートを希望する場合は理由を伝えると好印象

就活はちょっとした印象の積み重ねで結果が変わることもあります。
少し面倒でも「この会社で働きたい」という気持ちを行動で見せていきましょう!

コメント

このブログの人気の投稿

【爆笑必至】採用担当者の事件簿~思わず二度見した驚愕の封筒(履歴書在中)~